低価格なヘッドマウントディスプレイ「Vufine」。どのようなものかというと、下のURLをみてもらうのが早いでしょう。
http://vufine.com/
Kickstarterでわずか5日で目標額の5万ドルを達成した、シンプルかつ低価格なヘッドマウントディスプレイ。メガネに取り付けるウェアラブルディスプレイです。HMDは高いとお思いか?いいえ、Vufineは149ドルなのです。
さてこの「Vufine」、予定通りならば11月末より順次出荷開始だそうです。
本日、11月3日、サンフランシスコより国際郵便が届いてました。まさかVufine?期待しながら開封してみると、中からはメッセージカードとシールが。
たしかにVufineからの郵便物。メッセージカードを開いてみると・・・
手書きのメッセジが。「Thank you for your support! -The Vufine Team」とあります。これ、全員に手書きで書いてくれているのでしょうか?チームメンバー全員で書いている姿を想像してちょっと楽しくなりました。
製品が届くのが待ち遠しいですね。
EPSON MOVERIO座談会に参加してショートプレゼンをしてきました
詳細はこちら。
[コラム]EPSON MOVERIO座談会に参加してショートプレゼンをしてきました
EPSON MOVERIO座談会に参加してショートプレゼンをしてきました。
半年間、EPSON MOVERIO BT-200をモニターとしてお借りしておりましたが、モニター期間が終了してBT-200の返却期限が迫ってきました。
モニター終了と同時に、最後に「MOVERIO座談会」が開かれるということでエプソン様にご招待頂きましたので参加してまりました。
ショートプレゼンの時間も頂けるとのことで、私が半年間BT-200を使ってみて、業務での利用を想定して感じたことを喋ってきました。
また、BT-2000の展示がありましたのでガッツリ触ってきましたよ!
これがまた、素晴らしい。
装着感
視界
跳ね上げ式!
私のショートプレゼンでは業務利用でのウェアラブルの話をしてきました。
BT-2000はウェアラブルを使った業務利用に活用できるものと期待しております。今後も研究開発を進めていきたいと思います。
座学
3月からモニター。BT-200を6月に業務用モデルBT-2000発表、30万円コース!9月17日に販売開始、面白い利用シーンも増えてきて形になってきた。
最初は座学パートとして、イベントの紹介として、ニコニコ町会議2015、浮かび上がるおみくじAR。(ニワンゴちゃんがおみくじおしえてくれる)近畿ツーリストAR観光ガイド、福祉、字幕表示、DJI主催のドローンイベント。などのイベントの紹介がありました。ハンディキャップホスピタビリティなどを考えているそうです。
10月シーテックジャパン、3D 4KプロジェクターのイベントでもMOVERIO展示。3D4K楽しそう!
次にBT-2000投入のお話。ジャイロ、コンパスがついてる。高機能の光学エンジン。無線は5Gに対応。UIは、手袋をした状態でも操作しやすいようにボタンを作っている。大きめのボタンで設計されている。バッテリーは2つ積んだ状態。電源を入れたまま1つずつ交換が可能!ホットスワップでバッテリー交換可能。フリップアップ機能(跳ね上げ式!)コントローラーは身につけてつかう。腕への装着、施策の時は弁当箱かというぐらい大きくなって苦労した。バッテリーを大きくして長時間と防塵防滴なので、大きさと装着性のバランスをとるのに苦労したとのこと。なんと!ハンズフリー制御が可能!センサ、ヘッドセット。GPS、IMUコンパス、カメラ、ALS(環境光)など。なんと!ステレオカメラ!デプスセンシングが出来るようになる。まだまだ精度は低いが、30cm、1mmの距離。
次に、体験パートとしてディスカッションパート(座談会)グループで出た内容を模造紙にまとめる!という企画がありました。
色々な意見が出ました。私が参加したチームでは、
デザイン!利用シーン!風呂で使いたい!スマホ画面が表示できたらいい。風呂で使いたい、音声コマンドコントローラーに小さなディスプレイ。デザインカクカクしすぎ!デザイナーを起用するとか!視線追跡、脳波で操作!SIMが刺さるように、GooglePlay対応、ケーブルがなくなる!何も触らなくても操作できる!ジェスチャー自動翻訳、ニコニコ動画みたいに流す。GPSで場所がわかる。向いている方向がわかる。3年後のモベリオ、東京オリンピックモデル、自動翻訳機能、見たものを翻訳する。ゼッケンで認識して、選手の情報をオーバーレイ
といったキーワードが出ました。
他の発表ではMOVERIOを帽子みたいに頭からかぶる。カメラは着脱式、盗撮と思われないように。MOVERIOの充電スタンド、FULLHD、スポーツサングラス、防塵、防水、軽量化、SIM対応、AndridなしのHDMI入力、コントローラーの操作性、TVが見たい。ワンセグ、視力矯正、ステレオカメラ、ワイヤレス、高画質化、目線入力、起動を早く、シンクパットみたいな赤いポインタ、
と言ったキーワードが。皆さん色々な意見が出て楽しかったです。
最後に、エプソン様からサプライズでました!
なんと、返却予定だったMOVERIO BT-200ですが「モニター参加者の皆様に差し上げます」との事!EPSONさん太っ腹!ありがとうございます!
詳しい内容はこちらにあります。
[コラム]EPSON MOVERIO座談会に参加してショートプレゼンをしてきました
EPSON MOVERIOを新幹線で使ってみました。
EPSON様よりMOVERIO BT-200をモニターとしてお借りしております。
ちょうど9月の頭に新幹線での出張があったので、MOVERIOを持ちだして新幹線の中で使ってみました!
BT-200内に映画を保存して持ち出し&前回の設定でHuluの視聴が可能になったのでそれで新幹線での時間つぶしにしようという算段です。
BT-200が便利なところは、シースルータイプなので車掌さんが切符の確認のため回ってきてもすぐに気がつけることですね。
没入感を高めるため、黒い方のサングラスっぽいアタッチメントを利用しました。適度に周りが見えるので便利です。
やっぱりBT-200をかけるといかつい雰囲気だけど、新幹線だと、 周りの視線も気にならずに映画に集中できますね!流石に在来線でかける勇気はまだありませんが(笑)
ただ、気をつけたいのが、私は酔いやすいほうなので、あまり長時間つかうと気分が悪くなります。
周りの情景がみえていて、どうしても画面が揺れてしまうので、気分がわるくなるんです。できれば、全く透過しないタイプのアタッチメントがあっても良いかもしれません!
MOVERIO BT-200を男の手料理に使ってみた
私は料理をするのですが、といっても食べたいものを気まぐれに作るぐらいです。最近はお菓子とかが多いですね。名目は子供たちのため、とかいいながら、一番食べたいのは僕だったりします。先日も男性向けファッション誌に乗っていた「妻を喜ばせつつオレもおいしい!ワインが進む男好みの濃厚チーズケーキ」ってレシピがやけに美味しそうで、作ってみました。
調子にのって目分量でやるといつも失敗するので、最近はレシピ本や、クックパッドをみながら、分量どおりに作っていく訳なのであまり失敗はありません。
しかし手早く作るには、分量と次の工程をある程度覚えて、効率よく作業を進めていかなければならないわけですが、たまにしか作らないわけですから工程もあまり頭にはいっておらず、いつも振り返ってレシピを見て、工程を進めて、またレシピを見て・・・という作業の繰り返しになります。
特にお菓子づくりなどはスピードが勝負ですので、のんびりレシピを見ている暇もありません。もっと効率よく、手早く作りたい!と常々思っておりました。
そこで、エプソン様よりお借りしているMOVERIOを使うことを思いついたわけです!
それでは準備です。
- これから作る料理のレシピを、MOVERIOのカメラ機能を使って撮影しておきましょう。
- そしたら、撮影したレシピをMOVERIOに表示したまま装着!
これだけです。簡単ですね。
使ってみると、これは快適!いままではいちいちレシピに目線をやっていたのが、その場で分量を閲覧しながら、砂糖や小麦粉をはかっていけます!
以外に快適でした!これは使えます!次はもっと難しいものにチャレンジしてみたいと思います。
Engadget「MOVERIO」体験会に参加しました
Engadetさんの主催する『ブロガー募集:「スマートグラスを半年お貸しします」エプソン「MOVERIO」体験会を3月17日開催』というのに応募したところ、なんと定員の24人の中に選ばれてしまいました!ありがとうございます。早速、先週行われたイベントの様子をレポートしたいと思います。
大阪から新幹線で東京へ。新宿までは順調にこれたものの、そこから会場であるエプソン販売さんまで、ちょっと距離があります。GoogleMapをたよりに歩く事数分、無事に会場の西新宿三井ビルへ到着。19:00会場にちょうど間に合った形です。さすがに暗くなってきました。
1Fに入ると、ちゃんと案内の表示を出してくださっています。
24階に到着。まだ開場したばかりですが、既に他のブロガーさんもちらほらと到着している様子。
色々なガジェットが展示してあります。イベント開始まであと30分あるので、ちらっと見て回ります。するとエプソン販売の社員さん方が丁寧に説明をして下さいました。
こちらはゴルフのスイングを解析するガジエット。
他のウェアラブル製品も展示されてました。
ミラーリングアダプターによりBlu-ray視聴もOKです!
今回の目玉、Twonky Beam対応についてのコーナー。楽しみです。
こちらは、ビデオカメラとの連動。棒の先にビデオカメラがついており、その映像をMOVERIOで見ることができます。
そうこうしているうちにイベントの開始時間が近づいてきました。席に戻ります。席にはコーヒー、お菓子、お水などが。至れり尽くせりとありがとうございます。
はい、これがお借りするBT-200AVです。
まずはEngadget日本版の編集長、鷹木様よりご挨拶。
その後、エプソン販売の取締役、鈴村様よりご挨拶が。MOVERIOの初代の話をまじえ、楽しいご紹介をしていただきました。
そのあとは、セイコーエプソンのHMD事業推進部の部長様、エプソン販売の課長様が司会として、事前に参加者が質問していた内容に対しての回答タイム。
それが終わると、さっそくMOVERIOの使い方説明。箱から出してみます。
MOVERIOとのご対面。ワクワクしますね。
このようにキャリングケースに収められています。このケースがあるので持ち運びにも苦ではないですね。
レンズ部分は結構厚みがあります。透過型とはいえ、さずがに向こう側をずーっと見るのには向いていません。
電源を入れます。
はい、かけるとこんな感じになりました。やっぱりデカイなぁ。特に横幅。でもこれのおかげで、眼鏡の私も眼鏡をかけたまま視聴することができるのです。
アプリのデモがはじまりました。机の上にサイコロ上の箱がいくつか置いてあります。これをMOVERIOで見ると、なんと箱の中身が透けて見えます。ARで箱の内部を描画して映像に重ねているんですね。すごい!TekkuARというアプリです。
Tekkyuマン?もちろんこれもMOVERIOで見ると中身が透けているんです。
たとえばこんな状況ですがMOVERIOで見ると・・・
こんな感じに中身が透けて見え、内部に鉄球が現れます!。これを、箱をくるくる動かして、鉄球をゴールへ導くというゲーム?のようです。
あとは、MOVERIOの特徴などをスライドでわかりやすく説明いただきました。
目の前に広がる320型相当の大画面。
Side By Side方式の3D視聴に対応。
Wi-Fi接続可能
Androidスマホのミラーリング、一部iPhoneにも対応しているそうだがこちらはまだまだとか。
HDMI接続。これによりプレーヤやHDレコーダーで録画した内容を視聴することが可能。お家で活躍しそう。
アプリのダウンロードはMOVERIO専用アプリダウンロードサイトで。これは一番残念なところかもしれない。Google Playに対応していないんだよね。まあ、スマホじゃないわけで、スマホじゃないものをGoogleが認可するわけもなく、仕方ないといえば仕方ないのですが。ぜひ今後は3G/LET対応モデルもだして、Google から認可してもらってください!EPSONさん!
さて本日のいちおしアプリです。Twonky Beam for MOVERIO!スバラシイ!これが無料でダウンロードできるとな!Twonky BeamといえばDTCP-IP対応のメディア・プレーヤじゃないですか!HDレコーダーに撮り溜めした番組をWi-Fi経由で気軽に視聴できるわけですね!これは素晴らしい!コンテンツの持ち出しにも対応しているので、録画したものをMOVERIOに移動して新幹線の中で見るなんてことも可能です。
面白かったのが、ドローンのカメラ映像をMOVERIOで見る、ってやつ。まるでスパイ映画のワンシーンですね!
軽食までご用意いただきました!ありがとうございます。
ここで、エプソン社員さんが実際に体を張って?MOVERIOをこんな風に使ってみましたという形で紹介いただきました。
趣味写真の閲覧では、周囲にみられることなく撮影した画像をその場で確認できます。MOVERIOにはmicroSDが刺さるので、すぐに確認できます。
また動画鑑賞では、さきほど紹介があったTwonky Beamについて。新幹線の移動時に使ったり、宿泊先のホテルで使ってみました。
あと、個人的に用意しておきたいなーと感心したのが、100円均一でかったという眼鏡ストラップ。これは便利そうです。
そのあとは、「絵心大会」!!!私ならMOVERIOをこう使う、というのを文字を使わずに絵だけで書きます!絵なんて久しぶりに書いた気がする・・・
最後に、質問コーナー。
ゲームで使用できますか?という質問に対してはNOでした。ワイヤレスミラーリングアダプターとの接続で遅延が結構あるため、向かないんだそう。まあ、AV機器にある程度詳しければ、予想できた答えですけどね。
開発についても質問がありました。普通のアプリみたいにjavaで開発できるそうです。たぶん次の URLかな。
https://moverio.epson.biz/
最後に全員で集合写真!見ようによってはかなり怖い集団(笑)。
最後はまたEngadget日本版の編集長が挨拶されてイベントは終了。いやー本当に楽しい時間を過ごさせてもらいました。
早速、翌日には大阪での勉強会にてMOVERIOを使わせていただきました。今後は、勉強会での有効な使い方や、そうそう、アプリ開発にも挑戦してみたいと思っていますので乞うご期待です!
エプソンさんから「MOVERIO」をモニターでお借りしたので早速勉強会で使ってみた
Engadgetの主催するイベント、ブロガー募集:「スマートグラスを半年お貸しします」エプソン「MOVERIO」体験会に参加してきました。なんと半年間という長期間MOVERIO BT-200をお借りすることができました。イベントが3/17の19:00から、場所は西新宿三井ビルのエプソン販売でした。このイベントの様子はEngadget様より記事が掲載されると思います。
そしてその翌日、ちょうど「日本ウェアラブルユーザーデバイス会(http://w-ug.jp/)」の勉強会で発表させていただく機会がありましたので、早速このMOVERIOを持ち込んで発表してみました。
“エプソンさんから「MOVERIO」をモニターでお借りしたので早速勉強会で使ってみた” の続きを読む