https://brilliantservice.tk/

ROS Wrapper 2.0 for Intel RealSense Devices (build 2.1.0)を D435で使用する
まず情報源ですが、ことのおりやればOKです。ただし今回はタイミング悪く、最新バージョンがリリースされてしまってうまくいかないという罠にはまりましたので、手順を残しておきます。 https://github.com/int […]

macOS high sierra Inkscape 起動しない
inkscape fails to start on macos 10.13. うーん困った。 インクスケープが起動しません。インストール直後の1回だけは起動するのですが、その後起動しなくなります・・・トホホ。 In t […]

UbuntuでApple Magic Trackpadの移動速度を最速にする
こんな感じでトラックパッドの速度を変更できます。 Apple Magic Trackpadが、認識されているトラックパッドの名前です。 最後の1が、マウスの速度。大きくすると遅くなります。 xinput –s […]

Outdated Kotlin Runtime
Kotlinを使っていて、Intellij IDEAやAndroid StudioでOutdated Kotlin Runtimeワーニングが出た場合の対処方法です。

Lenovo Phab 2 Pro で Project Tango 入門3
本日はPointCloudのJavaサンプルを見てみましょう。 Android StudioのでInport projectを選択し、java_point_cloud_exampleを選択してOKボタンをクリックします。 […]

Lenovo Phab 2 Pro で Project Tango 入門 2
前回に続き、サンプルの動作を確認していきましょう。 java_augmented_reality_exampleです。 これは、Tango APIを使用して拡張現実感(AR)アプリケーションを作成する方法を示す簡単な例で […]

Lenovo Phab 2 Pro で Project Tango 入門
世界初の Tango 対応スマートフォンLenovo Phab 2 Proを購入しました。 まずは開封の儀 なんとパッケージから内部が見えます。Phab 2 Proの特徴であるデプスカメラ、モーション・トラッキング・カメ […]

TurtleBot3-プリンターで印刷可能なロボティスク入門機
ロボティクス入門として、ROS入門機として定番のTurtleBotシリーズに新しくTurtleBot3が加わります。 TurtleBot3とは? ROSの管理団体であるOpen RoboticsとROBOTISが共同開発 […]

IoTプラレールを作ったよ
インターネットから操作可能なIoTプラレールを作成してみました。その手順を残しておきます。 機能 インターネット上からプラレールの前方カメラの映像を確認可能 インターネット上からプラレレールの前進・後進およびその速度を1 […]